| |||
![]() ![]() 仕事の帰り道、ローソンで「楽々ダイエット腹巻(490円)」を購入。 さっそく風呂上りにつけてみた。 なかなか、いい感じだ。 腹巻なんて、高校生のとき以来だなぁ。。。 ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-31 22:14
| スナップ
▲
by tact_tea
| 2013-01-31 00:34
| 雲・空
![]() スカっと爽やか! そんなキャッチフレーズがあったような。。。 ぜーーんぶすべてのモヤモヤをスカっと片付けて爽やかになりたいぞ! ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-29 22:49
| 雲・空
![]() 殿っ! ここは、殿中でござるぞ!殿中で 電柱でござるぞーーーーーっ! あ、街灯だった。。。 ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-28 22:17
| 雲・空
![]() 略して、「スナスナ」だわよ。 それにしても、このレンズ・・・ 絞ると思った以上に豹変するな。。。 なかなか、いいかもな。。。。。 このレンズのためだけに、シャッタースピードが稼げるFDマウントのカメラが欲しくなってきたりして。。。 ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-27 20:56
| 鉄塔・電柱
昨日紹介したNikon FGくんが撮ったスナップ写真です。 すべてプログラムAEか絞り優先AEでカメラ任せで撮りました。 ※訂正)雪の写真だけ、マニュアルでオーバー露出にしたんだっけ。 とりあえず、特に問題なく撮れているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはかなりグリーンかぶりしてるなぁ。。。 ま、しゃーないか^^ゞ コブクロ/WHITEDAYS ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-27 19:12
| スナップ
![]() 新メンバーの彼が撮り終えたKodakGOLD200です。 ![]() こんなやつです。 ![]() Nikon FG 実はジャンクでNikkor Ai50mmf1.4とセットで救ってきたものです。 店内で一通り動作チェックして、大きな問題はなさそうなので家に連れ帰りメンテナンス。 ・ボディとフォーカススクリーンをクリーニングし、ペンタ内部をエアーブローしてファインダーに見えていたゴミを除去。 ・ボロボロになっていた遮光用モルトプレーンとミラーダンパーを綺麗にはがして代用品(先日のAE-1記事参照)に交換。 ・ギシギシして動きが硬かったフィルム巻き上げレバーに注油 で、今日早速試し撮りしてきました。 このカメラはNikon初のプログラムAE搭載機らしく、昭和57年発売。 キャッチフレーズは「プログラムニコン」だったらしく、デザイン的にはNikon F3を小さくした感じで外観の特徴はなんといってもコンパクトなところ。 (パンケーキ型レンズを付ければコートのポケットに入ってしまいそう) コンパクトさならNikonのフィルム一眼ではEMが一番小さいだろうけど、このFGはプログラムAE・絞り優先AE・マニュアルと3種類の露出モードがあり、なかなかの本格派。 マニュアルモード時には、適正値と設定値のシャッタースピードがファインダー内にLEDで表示されとてもわかりやすい。 また、基本は電子制御のカメラだけど、電池がなくても1/90とバルブでシャッターが動作するのである程度の撮影はできる(ただし、あらゆるシーンでこのシャッタースピードでは対応できないし、勘で絞りを決めるには限界がある。露出計も持ってないし^^;) また、露出補正も±2段まであるし、ちっこいクセして見た目も硬派だしプラ製を意識させずに道具としての質感を感じさせる作りはさすがだなぁと感心してしまいます。 ※フレームはアルミダイカスト製 シャッタースピードは最高で1/1,000までしかなかったり、プレビューボタンがなかったりするけど、その辺はまぁ、どうにでもなるのでよしとしよう。 ということで、すっかり気に入ってしまいました。 とりあえずプログラムAEと絞り優先AEがきちんと機能しているかチェックのために試し撮りをしてきたんだけど、特に問題はなさそう。 (ネガはラティチュードが極端に広くて多少露出がズレていてもカバーしてしまうのでこの結果だけでは何ともいえないけど、大きなズレはなさそう。いつかポジでも撮ってみよう) ※ラティチュード:デジカメのダイナミックレンジと同じで明暗(露光・露出)の許容範囲みたいなもので、ネガフィルムの場合その範囲が広く開発されてきたので多少、露出(絞り+シャッタースピード)がズレていても問題なく写真を写すことができるけど、ポジフィルムやデジタルは非常にシビアなので、露出がズレると白トビや黒つぶれしやすくなる。 (改善されてきていますがデジタルは黒つぶれに強く白トビに弱い傾向があるようです) 古い電子制御のフィルムカメラはちゃんと使えるのにジャンク扱いなものが多い。 なんか複雑な思いだ。。。 ともあれ新しい仲間も加わり、これからも写真を楽しんでいくのだ。 ![]() ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-26 21:28
| Nikon FG
▲
by tact_tea
| 2013-01-25 23:34
| 夜明け・夕焼け・夜景
▲
by tact_tea
| 2013-01-24 19:52
| 標識
![]() 急上昇 勢いを感じさせる言葉だねぇ 赤丸急上昇 もうすぐベストテン! 40過ぎると、勢いなくなるでのぉ。。。 ■
[PR]
▲
by tact_tea
| 2013-01-23 18:56
| 車・乗り物・機械
| |||
LINK
Category
✉Mail
以前の記事
2014年 11月2014年 10月 2014年 09月 more... タグ
OLYMPUS C-730uz(260)
D70(220) KODAK GOLD200(174) SONY HDR-HC3(HANDYCAM)(137) Nikon F4S(119) SIGMA75-300mm(115) FUJICOLOR100(112) NIKKOR35-70mm(111) Nikkor50mmf1.4S(106) Nikon FE2(96) COSINA100mmf3.5MACRO(93) Canon AE-1(86) Nikon FG(78) FUJI SUPERIA PREMIUM 400(64) Yashicaflex(B後期)(50) Yashikor80mmf3.5(48) KODAK GOLD100(46) NFD50mmf1.8(44) Nikkor135mmf2.8(44) COOLPIX P50(43) その他のジャンル
ブログパーツ
| |||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||